時代 | ジャンル | 名前 |
価格 | クラス | 得意分野 |
代表作 | 解説 |
没年 | 享年 |
江戸時代 | 絵画 | 狩野随川 | 1,300,000 | | | | 常信次男、浜町狩野家 | 宝永5 | 47 | 江戸時代 | 絵画 | 狩野休白 | 1,300,000 | | | | 松栄の子、幕府絵師、叙法橋 | 寛文2 | 68 | 江戸時代 | 絵画 | 呉俊明 | 1,300,000 | | | | 狩野派より出て一家を成す | 天明元 | 82 | 江戸時代 | 絵画 | 渡辺清 | 1,300,000 | | 大和絵、人物 | | 有職故実 | 文久元 | 84 | 江戸時代 | 絵画 | 雲谷等益 | 1,300,000 | | 山花 | | 等顔次男、叙法橋 | 正保元 | 53 | 江戸時代 | 絵画 | 清原雪信 | 1,300,000 | | 人物 | | 久隅守景の女 | 元禄11 | 40 | 江戸時代 | 絵画 | 円山応瑞 | 1,300,000 | | 山花 | | 応挙の男 | 文政12 | 64 | 江戸時代 | 絵画 | 吉村孝敬 | 1,300,000 | | 花山 | | 応挙門 | 天保7 | 68 | 江戸時代 | 絵画 | 狩野伊川 | 1,300,000 | | 山水人物 | | 木挽町狩野七世 | 文政11 | | 江戸時代 | 絵画 | 狩野主信 | 1,300,000 | | | | 狩野派第九世、叙法眼 | 享保9 | 50 | 江戸時代 | 絵画 | 僧 月峰 | 1,300,000 | | | | 大雅の画風を学ぶ | 天保10 | 80 | 江戸時代 | 絵画 | 村瀬栲亭 | 1,300,000 | | 詩文書画、蘭竹 | | 儒家 | 文政元 | 73 | 江戸時代 | 書 | 徳川斎昭 | 1,300,000 | | 書・画 | | 水戸藩主 | 万延元 | 61 | 江戸時代 | 書 | 山鹿素行 | 1,300,000 | | 書・歌 | | 山鹿流軍学者、林羅山門 | 貞享2 | 64 | 江戸時代 | 書 | 陳元贇 | 1,300,000 | | 画・書・陶器 | | 明の乱を逃れて来朝し帰化。尾張の徳川侯に仕えた。元贇焼とよばれた陶器を製した。 | 寛文11 | 85 | 江戸時代 | 書 | 関思恭 | 1,300,000 | | 艸書 | | 草聖と称される、師広沢 | 安永4 | 69 | 江戸時代 | 絵画 | 村山半牧 | 1,200,000 | | 書・画 | | | 明治元 | 44 | 江戸時代 | 絵画 | 日野資時 | 1,200,000 | | | | 従一位権大納言、土佐風 | 寛保2 | 53 | 江戸時代 | 絵画 | 菅井梅関 | 1,200,000 | | 山花 | | 初め文晁に、のちに江稼圃に学ぶ | 弘化元 | 61 | 江戸時代 | 絵画 | 釈白雲 | 1,200,000 | | | | 亜欧堂田善門、元南画家、洋画風を加味 | 文政8 | 62 | 江戸時代 | 絵画 | 福原元素 | 1,200,000 | | 山水・人物 | | 画法を池大雅に学んだ当時屈指の南画家。 | 寛政11 | 70 | 江戸時代 | 絵画 | 板谷広長 | 1,200,000 | | 人物 | | | 文化11 | 55 | 江戸時代 | 絵画 | 渡辺秀石 | 1,200,000 | | | | 宋画の法を修む | 宝永4 | 69 | 江戸時代 | 絵画 | 桜井雪館 | 1,200,000 | | 人物 | | 画法雪舟に師慕 | 寛政2 | 76 | 江戸時代 | 絵画 | 山口雪溪 | 1,200,000 | | 山人物 | | 雪舟、牧溪を学ぶ | 寛文14 | 85 | 江戸時代 | 絵画 | 白井直賢 | 1,200,000 | | 動物画 | | 応挙門 | 文化年中 | | 江戸時代 | 絵画 | 大岡春卜 | 1,200,000 | | | | 狩野派、漢画 | 宝暦13 | 84 | 江戸時代 | 絵画 | 鈴木蠣潭 | 1,200,000 | | 人物、花鳥 | | 抱一門 | 文化14 | 36 | 江戸時代 | 絵画 | 福王雪岑 | 1,200,000 | | 能画狂言図 | | 英一蝶門 | 天明5 | 85 | 江戸時代 | 絵画 | 海北友竹 | 1,200,000 | | | | 友雪の男 | 享保13 | 75 |
|