時代 | ジャンル | 名前 |
価格 | クラス | 得意分野 |
代表作 | 解説 |
没年 | 享年 |
江戸時代 | 書 | 祖門鉄翁 | 1,200,000 | | 書跡、墨蘭 | | 臨済高僧 | 明治4 | 81 | 江戸時代 | 書 | 伊藤仁斎 | 1,200,000 | | 詩歌 | | 孔子の『論語』を最上の書とした儒者。「右義堂」と称した塾を開き、『京堀川派』の祖となり、門人は三千人に及んだ。 | 宝永2 | 79 | 江戸時代 | 書 | 太田垣蓮月 | 1,200,000 | | 和歌・書 | | 彦根藩士の妻、京都住 | 明治8 | 85 | 江戸時代 | 書 | 朱舜水 | 1,200,000 | | 書 | | 明人、万治2年来朝 | 天和2 | 83 | 江戸時代 | 書 | 僧大含雲華 | 1,200,000 | | 蘭竹 | | 能書家、山陽・海屋らと親交 | 嘉永3 | 78 | 江戸時代 | 書 | 梁川星巌 | 1,200,000 | | 詩書 | | | 安政5 | 70 | 江戸時代 | 絵画 | 吉村周山 | 1,000,000 | | | | 叙法眼 | 安永5 | | 江戸時代 | 絵画 | 建部凌岱 | 1,000,000 | | 花鳥 | | 俳人 | 安永3 | 56 | 江戸時代 | 絵画 | 堤等琳 | 1,000,000 | | | | 雲谷派より出て、町絵風の一派を立てる | 天明頃 | | 江戸時代 | 絵画 | 高田敬輔 | 1,000,000 | | 仏画、鯉 | | 狩野系、叙法眼 | 宝暦5 | 82 | 江戸時代 | 絵画 | 僧 雲室 | 1,000,000 | | 山水 | | 文晁門 | 文政10 | 75 | 江戸時代 | 絵画 | 狩野洞春 | 1,000,000 | | | | 洞雲養子、駿河台狩野二世 | 享保8 | 54 | 江戸時代 | 絵画 | 服部南郭 | 1,000,000 | | | | 雪舟に私淑 | 宝暦9 | 77 | 江戸時代 | 絵画 | 狩野探牧 | 1,000,000 | | | | 鍛冶橋家嗣ぐ | 天保3 | 73 | 江戸時代 | 絵画 | 高久隆古 | 1,000,000 | | 人物 | | 浮田一?門 | 安政6 | 59 | 江戸時代 | 絵画 | 蒲生羅漢 | 1,000,000 | | 仏画、山水 | | 明清の名蹟を研究 | 慶応2 | 83 | 江戸時代 | 絵画 | 春木南湖 | 1,000,000 | | 山水 | | 文晁門 | 天保10 | 81 | 江戸時代 | 絵画 | 林?苑 | 1,000,000 | | 花鳥、山水 | | 南画家、師福原五岳 | 文化7 | 40 | 江戸時代 | 絵画 | 長山孔寅 | 1,000,000 | | 人花 | | 別号は紅園。秋田の出身。画は呉春、狂歌は鶴廼屋に学ぶ。「頓着物語」などの著作あり。 | 嘉永2 | 85 | 江戸時代 | 絵画 | 市川君圭 | 1,000,000 | | 山水人物 | | 元明の古法研究 | 享和3 | 68 | 江戸時代 | 絵画 | 森周峰 | 1,000,000 | | 人物、花山 | | 師雪鼎 | 文政6 | 86 | 江戸時代 | 絵画 | 五十嵐竹沙 | 1,000,000 | | 南画、山水花鳥 | | 呉俊明の孫 | 弘化元 | 71 | 江戸時代 | 絵画 | 狩野永敬 | 1,000,000 | | 山水人物 | | 永納の長男 | 元禄15 | 48 | 江戸時代 | 絵画 | 松野梅山 | 1,000,000 | | 仏画 | | 狩野派風 | 安政4 | 75 | 江戸時代 | 絵画 | 亀岡規礼 | 1,000,000 | | 花鳥 | | 応挙門 | 天保6 | 66 | 江戸時代 | 絵画 | 金谷三石 | 1,000,000 | | 花鳥 | | 沈南蘋の画法を学ぶ | 寛政6 | 63 | 江戸時代 | 絵画 | 岡田玉山 | 1,000,000 | | 人物山花 | 絵本太平記」「伊勢物語図絵」「絵本敵討孝女伝」の画作 | 大阪の画家で板刻密画の祖。師雪鼎 | 文化9 | 76 | 江戸時代 | 絵画 | 徳力善宗 | 1,000,000 | | 仏画、人物画 | | 絵所預 | 寛永14 | 89 | 江戸時代 | 絵画 | 佐脇嵩之 | 1,000,000 | | | | 文晁門 | 安永元 | 66 | 江戸時代 | 絵画 | 江馬細香 | 1,000,000 | | 山水花鳥、詩書 | | 女史、竹洞門 | 文久元 | 75 |
|